予選レポート
GTNET ADVAN NISSAN GT-Rがポールポジションを獲得
スーパー耐久シリーズ第7戦(最終戦)の予選が11月9日(土)に、オートポリスにおいて開催され、星野一樹/青木孝行/尾本直史組の#81 GTNET ADVAN NISSAN GT-Rがポールポジションを獲得した。
トップタイムをマークしたのはマッハGoGoGo車検 GT-Rの山野直也!
スーパーGTのタイムをも更新してコースレコードを樹立
鈴鹿の40分×3レースという変則的なスプリントレースから7週間のインターバルを置いて、スーパー耐久の最終戦予選が阿蘇外輪山のオートポリスにおいて開催された。初開催となった昨年の決勝レースは悪天候のために途中打ち切りとなったが、今年は比較的暖かく穏やかな天候に恵まれた。
今回ST-1クラスはエントリーがなく、GT3、ST-2〜5の計5クラスに42台の車両が参加した。7台のエントリーを集めたFIA GT3クラスでは、Aドライバー予選で#81 GTNET ADVAN NISSAN GT-Rの青木孝行がコースレコードを更新する1分48秒349でトップにつけ、またBドライバー予選でも星野一樹が青木のタイムを上回る1分47秒617をマークして、合算でポールポジションを獲得した。しかし総合のトップタイムをマークしたのは、昨年のウィナーであり今年はマシンをフェラーリ458からNISSAN GT-Rに変更してスポット参戦した#555 マッハGoGoGo車検 GT-Rの山野直也。
スーパーGTで星野が記録した1分47秒222を上回る1分47秒089のタイムを叩き出した。「47秒台には入れなきゃとは思ってアタックに出ました。Aドライバーの時にチェックしていて、計測2周目が勝負のラップということで賭けていましたが、まさかこんなタイムが出るとは! 自分でも驚きました」と笑みを浮かべた。Aドライバーの玉中哲二のタイムと合算して2位の順位を得て、これでGT-Rがフロントローを獲得することとなった。
3位には片岡龍也/ジョノ・レスタ/ファリーク・ハイルマン組の#28 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3がつけた。また今回はD1グランプリへの出場のために谷口信輝が欠場となったが、メルビン・モー/ドミニク・アンの#1 PETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3が4位に。彼らは明日の決勝レースで5位以上でゴールすればチャンピオン獲得となる。
チャンピオン争いが熾烈なST-2クラスには7台の車両がエントリー。3点差で逆転チャンピオンを狙う大澤学/吉田寿博/松田晃司の駆る#59 STURM MOTUL EDインプレッサがポールポジションを獲得した。しかし3点差でポイントリーダーである大橋正澄/阪口良平/松本武士組の#20 RSオガワADVANランサーも2位につけている。この2台が上位を争うであろうことは間違いがなく、先にゴールした方がチャンピオン獲得となりそうだ。RSオガワは4連覇、そしてTOWAINTEC Racingは初のタイトル、さらに2005年以来となるインプレッサのタイトル奪回がかかっており、この2台のバトルには注目をしておきたいところ。
8台によるST-3クラスで初のポールポジションを獲得したのは、藤田竜樹/植田正幸/川口正敬の#38 TRACY SPORTS IS350。予選ではA、Bドライバーいずれも2位だったが合算タイムでトップに躍り出た。木曜の練習走行でクラッシュを喫し、フロントを大破して出走が危ぶまれていたのだが、メカニックの懸命な修復作業が実った結果となった。
ST-4クラスには最多13台がエントリーした。この激戦区でポールシッターとなったのは井入宏之/平峰一貴/サルビット・シンの#40 車買い取り HERO’S S2000。練習走行からブレーキトラブルを抱えていたが、公式予選までに修復なって見事なポール獲得となった。
ヴィッツ、フィット、デミオが激しい争いを展開するST-5クラスには7台が出走。ここでポールを奪ったのは既にチャンピオンを決めている奥村浩一/古宮正信/恩塚将一の#19 BRP☆HYPER ECU C72制動屋J’Sフィットだった。
決勝日は寒冷前線の影響で朝から雨模様となりそうで、午後の決勝レースまで雨が残りそうな予報となっている。予選までのドライ路面からウェット〜ハーフウェット路面となりそうで、どう状況が変わるかにも注目。特にチャンピオンが決まるGT3とST-2クラスの展開には注目しておきたい。
ポールポジション/GT3クラス
星野一樹
「青木さんのタイムが1分48秒台前半だったので、47秒台には入れないといけないと思ってアタックをしました。今のクルマの状態ではほぼ完璧なアタックができて『ヨシッ!』と思ったのですが、無線でトップは47秒0だと聞かされてガックリです。しかもコースコンディションが異なるとはいえ僕がGTの時に出したタイムを上回っていてなおさら。チームはポールを獲れていい雰囲気なのですが、自分自身が悔しくて今夜は眠れないかもしれません。今年はGTもS耐も勝ててないしついていない一年だったので、明日こそはという気持ちです」
ST-2クラス
吉田寿博
「走り始めから調子は良く、とにかく今回は20号車と一騎打ちでしょう? 明日の天候のこともあるので前のポジションを得られたのは大きいでしょうね。ただとにかく20号車の前でゴールすることだけを考えて頑張ります。たとえ先行されたとしても逆転を狙ってしっかりついていきます。最後まで粘り強く走って、8年ぶりにインプレッサが頂点に立てるようにしたいです」
ST-3クラス
藤田竜樹
「木曜日の練習走行でフロントを大破してこれはもう無理かもしれないと思っていたのですが、メカニックさんたちが徹夜で修復してくれました。チャンピオンはもう決まってしまったけれどシリーズ2位が見えているので結果を残したいですね。このコースは地元だし良く知っているコースなので予選は気合いが入りました。明日の天気は読めないですが、ライバルより前にいれば有利でしょうからポールが取れて本当に良かったです。広島からも応援に来てくれているので頑張りたいです」
ST-4クラス
井入宏之
「練習でブレーキトラブルが発生したんですが、メカニックが頑張ってくれました。予選ギリギリでようやく完全に修復でき、そのままコースへ出ました。結果として出来すぎでしょう。明日の天候ですが、ウェットコンディションのほうがいいなと。うちの車は足が決まっているので、雨のほうが有利なんです。ポールスタートだし。若者(平峰)も頑張ってくれたし。そしてメカニックにも恩返ししないと!」
ST-5クラス
奥村浩一
「オートポリスはフィットと相性がいいコースなので、予選の一発は獲れるんじゃないか? と思っていました。アクセル全開で回っていけるし、エンジン馬力と大きなボディが活かされるので。他サーキットではヴィッツやデミオのほうが有利だし、今回は意地で狙っていきました。明日、雨だったらかなり有利なんですが、もし晴れたら……混戦になるでしょうね。タイヤの減り方はうちが激しいので。また、個人的に雨は好きなので、ウェット路面になるのを祈ってます」
(皆越和也)